2013年09月12日
PDWのアレ
みなさま、日々お疲れ様です。
ショップさんを通じてメーカーさんに注文していたのですが、一向にこないので
(ショップさんのせいではないです、ショップさんには無理言って申し訳ない^^;)
あまりに焦らしプレイすぎると、さすがのebyさんも萎えちゃうと思い作ってもらいました^^
VFC PDWをお持ちの方は、すぐわかるパーツです。(固体によって芋ネジ緩んで落っこちちゃうみたいです)
VFCノーマルです

知り合いの旋盤屋さんで作って貰いました^^

ガンブルーペンで黒染め

予備も一個作ってノーマル、黒染め、削ったまま(予備)

コレで、周年ゲームでebyさんも楽しんでくれるはず。
ショップさんを通じてメーカーさんに注文していたのですが、一向にこないので
(ショップさんのせいではないです、ショップさんには無理言って申し訳ない^^;)
あまりに焦らしプレイすぎると、さすがのebyさんも萎えちゃうと思い作ってもらいました^^
VFC PDWをお持ちの方は、すぐわかるパーツです。(固体によって芋ネジ緩んで落っこちちゃうみたいです)
VFCノーマルです

知り合いの旋盤屋さんで作って貰いました^^

ガンブルーペンで黒染め

予備も一個作ってノーマル、黒染め、削ったまま(予備)

コレで、周年ゲームでebyさんも楽しんでくれるはず。
2013年09月06日
ひさびさの更新
お久しぶりです、約1年ぐらいブログは見て見ないふりを・・w
いろいろと、ネタはあるのですが、なんやかんやと忙しく・・・
ぼちぼち更新していきます。
最近、前からほしかった物が、試作段階ですが、形になったことですね。
個人的に大変喜んでいます。
あとは、組み込み試射で仕上げていきたいです。
詳細は秘密ですが、ちょこっと画像

真っ直ぐHOP降ります。
関係者の方いけてます^^ご期待くださいw
さ~てそろそろ、ウチのチームの周年ゲームだ!
お肉用意しなくちゃ・・・・
PS、マルイさん、M&Pまだー;;先にHKかぁ・・・
いろいろと、ネタはあるのですが、なんやかんやと忙しく・・・
ぼちぼち更新していきます。
最近、前からほしかった物が、試作段階ですが、形になったことですね。
個人的に大変喜んでいます。
あとは、組み込み試射で仕上げていきたいです。
詳細は秘密ですが、ちょこっと画像

真っ直ぐHOP降ります。
関係者の方いけてます^^ご期待くださいw
さ~てそろそろ、ウチのチームの周年ゲームだ!
お肉用意しなくちゃ・・・・
PS、マルイさん、M&Pまだー;;先にHKかぁ・・・
2012年10月31日
ごぶさたです。
ごぶさたしてました、rakuです。
ネタはいっぱいあるのですが・・・めんどくさくて(すいません^^;
がんばってぼちぼちUPします~
今日のネタは、うちのチームのやまちゃんのグロックです~
あまりの汚さに、かせって、勝手にもって帰りましたw
汚い状態の画像はとってなかったです・・・完成画像から


ハイグリップ加工&A2グリップ&グリップリダクションです
まず分解するとフレームのネジ部が折れてましたグロックの鬼門ですね
取り合えず、接着プラリペアで気持ち補強しときました。画像わるいです><

フレーム単体では、こんな感じに加工です。削り、はんだこて、洗浄つや消しスプレーで完成です。


根気あればだれでもできます~みなさんも作ってくださいね~^^
ネタはいっぱいあるのですが・・・めんどくさくて(すいません^^;
がんばってぼちぼちUPします~
今日のネタは、うちのチームのやまちゃんのグロックです~
あまりの汚さに、かせって、勝手にもって帰りましたw
汚い状態の画像はとってなかったです・・・完成画像から


ハイグリップ加工&A2グリップ&グリップリダクションです
まず分解するとフレームのネジ部が折れてましたグロックの鬼門ですね
取り合えず、接着プラリペアで気持ち補強しときました。画像わるいです><

フレーム単体では、こんな感じに加工です。削り、はんだこて、洗浄つや消しスプレーで完成です。


根気あればだれでもできます~みなさんも作ってくださいね~^^
2012年09月06日
内職?
こんにちは~rakuです。
ナイツレールカバーの加工です~
何回も作ってるんですが・・・毎回もう作らないと思いつつ
作ってしまいます(笑)ナイツレールカバーですね、(レプですが

まず端っこのリブだけ残して、リューター&鑢でけっこうザックリですが・・・
削り落とします。
そして、ハンダコテでチクチクと・・・
何回も心折れそうになりながら作業します。
一枚大体2時間ぐらいで出来ます。(自然と眠くなりますが・・・(笑)
仕上げにつや消しスプレーを塗って完成です。
抜群のグリップ感と見た目のカスタム度が気持ちあがります・・・
根気さえあればできます~みなさんも作ってください~w
ナイツレールカバーの加工です~
何回も作ってるんですが・・・毎回もう作らないと思いつつ
作ってしまいます(笑)ナイツレールカバーですね、(レプですが

まず端っこのリブだけ残して、リューター&鑢でけっこうザックリですが・・・
削り落とします。

そして、ハンダコテでチクチクと・・・
何回も心折れそうになりながら作業します。

一枚大体2時間ぐらいで出来ます。(自然と眠くなりますが・・・(笑)
仕上げにつや消しスプレーを塗って完成です。

抜群のグリップ感と見た目のカスタム度が気持ちあがります・・・
根気さえあればできます~みなさんも作ってください~w
2012年08月31日
いつまでも暑い><
こんにちは~rakuです。
お盆もすぎたのに、まだまだ暑いですね~
8月もゲームには行ったのですが、暑くて・・・(いろいろありましたが・・・中隊長お大事に!
詳しくはチームページ見てください・・・w
最近買った小物です~

PROWINのM4用チャンバーとCRUSADERのセレクターですね
PROWINのチャンバーは最近のお気に入りです~♪
ホップもばっちり決まって精度もいいですね。

こんな感じのパーツです。
CRUSADERのセレクターはばねカットなど要調整ですが、
質感もよくちょっと厚みがあるので使いやすいです。

来月の周年ゲームに向けて、チョコチョコと準備&整備ですね~♪
お盆もすぎたのに、まだまだ暑いですね~
8月もゲームには行ったのですが、暑くて・・・(いろいろありましたが・・・中隊長お大事に!
詳しくはチームページ見てください・・・w
最近買った小物です~


PROWINのM4用チャンバーとCRUSADERのセレクターですね
PROWINのチャンバーは最近のお気に入りです~♪
ホップもばっちり決まって精度もいいですね。

こんな感じのパーツです。
CRUSADERのセレクターはばねカットなど要調整ですが、
質感もよくちょっと厚みがあるので使いやすいです。

来月の周年ゲームに向けて、チョコチョコと準備&整備ですね~♪
2012年08月10日
やっと変えました
こんにちは~ラクです。
作業場が暑くてエアーガン弄るのにも大変です><
マルイSCAR L TANです。ファーストロットですね。
初速が、弾によって結構高めに、96~97.98と使えるフールドが微妙なんで、
買ってからあんまり使って、なかったんですよね、
弾道や飛距離は、もう弄る必要あるのかなって思うほど良いのですが、
使い勝手向上と、初速のちょっと低下をもくろんで、ライラのCQBバレルに換装しました。

インナーバレルを4cmぐらいカットして、普通に組み込んだだけです。

平均92ぐらいですが、フィールドで試射したいですね~
こないだのマグプルAKの追記も
betaからなのかな?AK用ASAPが出てますね、
友人がそれを付けてくれと持ってきたのですが、
整備の時に気が付かなかったのかな・・・
バッファーチューブのセンター固定の芋ネジがありませんw
ちゃんと穴も開いててネジも切ってあるのですが・・・
まあそこはネジの在庫から合うのを付けましたが、
ねじ切りも微妙だったので、タップ切りなおして付けました。
ガッチリ付きました。

使い勝手が向上しますね^^
作業場が暑くてエアーガン弄るのにも大変です><
マルイSCAR L TANです。ファーストロットですね。

初速が、弾によって結構高めに、96~97.98と使えるフールドが微妙なんで、
買ってからあんまり使って、なかったんですよね、
弾道や飛距離は、もう弄る必要あるのかなって思うほど良いのですが、
使い勝手向上と、初速のちょっと低下をもくろんで、ライラのCQBバレルに換装しました。

インナーバレルを4cmぐらいカットして、普通に組み込んだだけです。

平均92ぐらいですが、フィールドで試射したいですね~
こないだのマグプルAKの追記も
betaからなのかな?AK用ASAPが出てますね、
友人がそれを付けてくれと持ってきたのですが、
整備の時に気が付かなかったのかな・・・
バッファーチューブのセンター固定の芋ネジがありませんw
ちゃんと穴も開いててネジも切ってあるのですが・・・
まあそこはネジの在庫から合うのを付けましたが、
ねじ切りも微妙だったので、タップ切りなおして付けました。
ガッチリ付きました。

使い勝手が向上しますね^^
2012年07月27日
まぐぷる AK
こんにちは~
いや~暑いですね・・・メタボなオッサンには厳しい季節です^^;
友人からの調整依頼です。
beta製のMAGPUL AKです。

とりあえず試射ですね・・・

初速はまあまあ・・・サイクルはこんなもんでしょうか、作動音が・・・ギャインギャインいってますw
とりあえず、分解洗浄です、
中身はCYMA製らしいので整備はした方がいいと思います。
途中画像とってませんw 緑グリスべっとりでしたw
気になったところは、ピストンのOリングがバリだらけ要交換、軸受けの交換、モーターは中華なんで・・・
結局、シリンダーも微妙に径がちがうみたいで、マルイに交換しました。
仕様はSHS、AKショートノズル、マルイシリンダー、7mmベアリング軸受け、そのへんにあったピストンセット、
KM0.98スプリング、シム調整、マルイモーター、マルイパッキンです。
ハイダー交換に伴いインナーバレル100mmカット、

うまく撮れませんでした><、
サイクル16、初速90~91いい感じで仕上がりました^^



グリップはおまけで付いてきますが、ちょこっと削って調整が必要でした。

ハイダーとリアサイトは使わずに持っていた物をつけときました。
中身は整備してが基本ですが、外観はかっこいいですね、
PS、このたび、チームHELL DIVER EDGEの関東支部が誕生しましたっ♪
KENさんがんばってください~♪
いや~暑いですね・・・メタボなオッサンには厳しい季節です^^;
友人からの調整依頼です。
beta製のMAGPUL AKです。

とりあえず試射ですね・・・

初速はまあまあ・・・サイクルはこんなもんでしょうか、作動音が・・・ギャインギャインいってますw
とりあえず、分解洗浄です、
中身はCYMA製らしいので整備はした方がいいと思います。
途中画像とってませんw 緑グリスべっとりでしたw
気になったところは、ピストンのOリングがバリだらけ要交換、軸受けの交換、モーターは中華なんで・・・
結局、シリンダーも微妙に径がちがうみたいで、マルイに交換しました。
仕様はSHS、AKショートノズル、マルイシリンダー、7mmベアリング軸受け、そのへんにあったピストンセット、
KM0.98スプリング、シム調整、マルイモーター、マルイパッキンです。
ハイダー交換に伴いインナーバレル100mmカット、

うまく撮れませんでした><、
サイクル16、初速90~91いい感じで仕上がりました^^



グリップはおまけで付いてきますが、ちょこっと削って調整が必要でした。

ハイダーとリアサイトは使わずに持っていた物をつけときました。
中身は整備してが基本ですが、外観はかっこいいですね、
PS、このたび、チームHELL DIVER EDGEの関東支部が誕生しましたっ♪
KENさんがんばってください~♪
2012年07月04日
これで使えます♪
こんばんは~
EOTech用のレンズ保護シールドなんです。
今までは、メーカー不詳のこれ使ってたのですが、
これはせっかくのホロサイトがゆがんで、見にくく・・・>< まあちゃんと狙って撃ってるかは置いといて(笑)
ここはやっぱり、信頼のメーカーさんと思い色々探して・・・
フリーダムアートさんのホロサイトシールドに^^
保護シール貼ったままですが・・・
両方を比べて見ます
画像では、微妙な差ですが、実際はぜんぜん違います。
これで、しゃきっと見えるようになりました^^
ただ取り付けがもうちょっと上のほうの両側1mmぐらい細ければもっとすんなりつくかと・・・
力技でつきましたが・・・w
これで、ちゃんと狙えます!ってかちゃんと狙って撃つように心がけます^^;
メインのM4もちょこっとリニューアルしました。
フロント変えただけですが、DYTACのΩ9インチDEを、マッドブルのΩX9インチDE?にw

実際色が変わっただけで、ほぼ変わってませんw
DYTACは緑っぽくてマッドブルはダークブラウン?って感じです。
画像じゃめっちゃ茶色いですが実際はもっと落ち着いて見えますよ~^^

EOTech用のレンズ保護シールドなんです。
今までは、メーカー不詳のこれ使ってたのですが、

これはせっかくのホロサイトがゆがんで、見にくく・・・>< まあちゃんと狙って撃ってるかは置いといて(笑)
ここはやっぱり、信頼のメーカーさんと思い色々探して・・・
フリーダムアートさんのホロサイトシールドに^^

保護シール貼ったままですが・・・
両方を比べて見ます

画像では、微妙な差ですが、実際はぜんぜん違います。
これで、しゃきっと見えるようになりました^^
ただ取り付けがもうちょっと上のほうの両側1mmぐらい細ければもっとすんなりつくかと・・・
力技でつきましたが・・・w

これで、ちゃんと狙えます!ってかちゃんと狙って撃つように心がけます^^;
メインのM4もちょこっとリニューアルしました。
フロント変えただけですが、DYTACのΩ9インチDEを、マッドブルのΩX9インチDE?にw


実際色が変わっただけで、ほぼ変わってませんw
DYTACは緑っぽくてマッドブルはダークブラウン?って感じです。
画像じゃめっちゃ茶色いですが実際はもっと落ち着いて見えますよ~^^
2012年07月02日
最近ちょっとお気に入り♪
こんばんは~
先月、コンバットソーンさんにお邪魔させていただいたのですが、
楽しいフィールドで気に入りました!
また寄せていただきます^^
その時持って行ったのですが、いつものM4と予備に持っていった。
Dboys SLR106です。

サイズ的にもいい感じで、使いやすかったのですが・・
購入当時、洗浄、調整はしていて、初速や弾道はいい感じなのですが・・
サイクル&レスポンスが><
とゆうことで、整備&モーター交換です。
メカボ取り出しました。机モーターです・・・この後シム調整の写真が・・・撮る暇なかったです^^;
シムはタミヤのこれ使ってます~0.1、0.2、0.3、と使いやすいです^^
モーターは信頼のマルイ!どっちもぷらうださんで購入^^

シム調整&モーター交換&ネジ類は国産に変更
右が付いてたやつで左が国産です。

組み立てて、試射です~♪
途中バッテリーも充電しましたが・・・いい感じです^^
ちょこっと外装もいじろうかな・・・
先月、コンバットソーンさんにお邪魔させていただいたのですが、
楽しいフィールドで気に入りました!
また寄せていただきます^^
その時持って行ったのですが、いつものM4と予備に持っていった。
Dboys SLR106です。


サイズ的にもいい感じで、使いやすかったのですが・・
購入当時、洗浄、調整はしていて、初速や弾道はいい感じなのですが・・
サイクル&レスポンスが><

とゆうことで、整備&モーター交換です。
メカボ取り出しました。机モーターです・・・この後シム調整の写真が・・・撮る暇なかったです^^;

シムはタミヤのこれ使ってます~0.1、0.2、0.3、と使いやすいです^^
モーターは信頼のマルイ!どっちもぷらうださんで購入^^


シム調整&モーター交換&ネジ類は国産に変更
右が付いてたやつで左が国産です。


組み立てて、試射です~♪

途中バッテリーも充電しましたが・・・いい感じです^^
ちょこっと外装もいじろうかな・・・
2012年06月30日
昼ごはん2
こんにちは~
昨日の昼ごはんです・・・
手抜きです・・・w
冷凍のアジフライとコロッケ揚げただけw
タルタルソースだけつくりましたw
たまねぎ半個、とピクルス少々みじん切りです、ゆで卵一個みじん切りで、
たまねぎは水にさらしてから水きってください
マヨネーズ適宜、塩コショウ少々、お砂糖小さじ半ぐらい、
お酢少々で出来上がりです
売ってるのよりはるかに美味しいですよ~

江頭アタックさんこれでいいですか?w
さて今日はなに作ろう・・・
昨日の昼ごはんです・・・
手抜きです・・・w
冷凍のアジフライとコロッケ揚げただけw
タルタルソースだけつくりましたw
たまねぎ半個、とピクルス少々みじん切りです、ゆで卵一個みじん切りで、
たまねぎは水にさらしてから水きってください
マヨネーズ適宜、塩コショウ少々、お砂糖小さじ半ぐらい、
お酢少々で出来上がりです
売ってるのよりはるかに美味しいですよ~

江頭アタックさんこれでいいですか?w
さて今日はなに作ろう・・・
2012年06月28日
昼ごはん
こんにちは~♪
ブログを見ている知り合いから、何時も何食べてるの?と聞かれたので、
基本、昼ごはんは自分で作ってます。
しかしアラフォーのおっさんが、なに食べてるのか気になるのでしょうか・・・
本日の献立・・・ってゆうほどのもんでは(笑)
三度豆とにんじんを豚バラで巻いて焼いただけです。
三度豆とにんじんは軽く下茹でしてあら熱がとれてから、豚バラはかるく塩コショウしてください。
味付けですが、しょうゆ(濃い口)みりんを1:1でお好みで軽く砂糖なんかを入れてください
フライパンで軽く焦げ目をつけてから、蓋をして蒸し焼きに火が通ったら、合わせといた調味料をいれて軽く煮詰めます。
お皿に盛り付け粉山椒をふりかけできあがりです。

お味噌汁はインスタントにえのきいれただけです~
ごちそうさまでした。
ブログを見ている知り合いから、何時も何食べてるの?と聞かれたので、
基本、昼ごはんは自分で作ってます。
しかしアラフォーのおっさんが、なに食べてるのか気になるのでしょうか・・・
本日の献立・・・ってゆうほどのもんでは(笑)
三度豆とにんじんを豚バラで巻いて焼いただけです。
三度豆とにんじんは軽く下茹でしてあら熱がとれてから、豚バラはかるく塩コショウしてください。
味付けですが、しょうゆ(濃い口)みりんを1:1でお好みで軽く砂糖なんかを入れてください
フライパンで軽く焦げ目をつけてから、蓋をして蒸し焼きに火が通ったら、合わせといた調味料をいれて軽く煮詰めます。
お皿に盛り付け粉山椒をふりかけできあがりです。

お味噌汁はインスタントにえのきいれただけです~
ごちそうさまでした。
2012年06月14日
グロック続き
昨日のグロックの続きです。
フレームの組み換えはすんなりできすぎて、写真とるのわすれてました・・・orz
いきなり完成写真です。


画像ではわかりませんが、スライドが微妙にやれてて、メタルスライドほしーな~って思いました・・・(また物欲が><
ホルスターはブラックホークのスポーターつかってます。
レプリカじゃなくてもお手ごろ価格なので気に入ってます^^ぷらうださんで買いました、3980円で買えちゃう本物なんでいいですね。
レプリカのホルスターも持っていますが、ロックのパーツの剛性がなくしっかり押さないとぬけなかったり、しまり具合を調節できなかったり本物の価格もや手ごろのでおすすめですよ~^^
ホルスターも塗装してつかってます、そのへんにころがってたダークアースのスプレーで塗りました。
デッキロックで装備につけてます。

フレームの組み換えはすんなりできすぎて、写真とるのわすれてました・・・orz
いきなり完成写真です。


画像ではわかりませんが、スライドが微妙にやれてて、メタルスライドほしーな~って思いました・・・(また物欲が><
ホルスターはブラックホークのスポーターつかってます。
レプリカじゃなくてもお手ごろ価格なので気に入ってます^^ぷらうださんで買いました、3980円で買えちゃう本物なんでいいですね。
レプリカのホルスターも持っていますが、ロックのパーツの剛性がなくしっかり押さないとぬけなかったり、しまり具合を調節できなかったり本物の価格もや手ごろのでおすすめですよ~^^
ホルスターも塗装してつかってます、そのへんにころがってたダークアースのスプレーで塗りました。

デッキロックで装備につけてます。


2012年06月13日
いまさら・・グロック
貯まってたねたを・・・
去年のEDGE忘年会でゲットした、マルイグロック17なんですがそのまま使おうと思っていたのですが・・・むりでしたw
ちょっと前から流行っているグリップリダクションなんぞを・・・やってみようかと
ガーターのODフレームです。
いらないところを削って、心折れましたw2~3ヶ月放置後やる気に・・・
半田コテでチクチクと

チクチク・・チクチク・・うとうと・・・あああああぁ・・・

はみでちゃいました><しょうがないのでそのままに・・
ほぼ出来ました。

トリガーガードとフロントサイドはホルスターにひっかかるので半田後ペーパーでならしました。


この後クレンザーで洗浄後、中性洗剤で2度洗いして、インディのフォレッジグリーンで塗装です。


いい感じに仕上がりました^^@は組み付けです~
去年のEDGE忘年会でゲットした、マルイグロック17なんですがそのまま使おうと思っていたのですが・・・むりでしたw
ちょっと前から流行っているグリップリダクションなんぞを・・・やってみようかと
ガーターのODフレームです。
いらないところを削って、心折れましたw2~3ヶ月放置後やる気に・・・
半田コテでチクチクと

チクチク・・チクチク・・うとうと・・・あああああぁ・・・

はみでちゃいました><しょうがないのでそのままに・・
ほぼ出来ました。

トリガーガードとフロントサイドはホルスターにひっかかるので半田後ペーパーでならしました。


この後クレンザーで洗浄後、中性洗剤で2度洗いして、インディのフォレッジグリーンで塗装です。


いい感じに仕上がりました^^@は組み付けです~
2012年06月12日
エバグリから一ヶ月?
RAKUです、
先月のエバーグリーンから、一ヶ月弱ですが、
今回のエバグリはいい感じに曇ってて、とてもすごしやすかったですね。
エバグリの様子は、チームのホームページに乗ってますので、割愛させていただきます。
風も気持ちよく午後からのゲームでおいらのM4が・・・
いい感じでばらまいてたのですが・・・ギャイーン・・バリバリとおなくなりに・・・orz
とりあえず、メカボ取り出します。
大陸メカボで付いてたギヤなんですが、スパーは見事に・・

ギアの在庫をガサゴソと・・VFCのギアセットがあったので、それを利用する事に、
VFCのギアはなかなか精度もよくいいのですが、シムが片側スプリングになっているので真鍮パイプで普通のギアのようにかさ上げして使います、

しっかり洗浄シム調整して、モーターのピニオンも確認、

大丈夫ですね、
仕様はDBOYメカボ、7mmベアリング、VFCギア、システマエナジー、フルシリンダー、PDI120%スプリング、チャンバーは最近お気に入りのPGCメタルチャンバー、インナーバレルはマルイノーマル150mmカットの流速仕様です。
0.2gで初速が最高93、適正ホップ89、ノンホップ85、です。
次のゲームで使って様子みます。
先月のエバーグリーンから、一ヶ月弱ですが、
今回のエバグリはいい感じに曇ってて、とてもすごしやすかったですね。
エバグリの様子は、チームのホームページに乗ってますので、割愛させていただきます。
風も気持ちよく午後からのゲームでおいらのM4が・・・
いい感じでばらまいてたのですが・・・ギャイーン・・バリバリとおなくなりに・・・orz
とりあえず、メカボ取り出します。
大陸メカボで付いてたギヤなんですが、スパーは見事に・・

ギアの在庫をガサゴソと・・VFCのギアセットがあったので、それを利用する事に、
VFCのギアはなかなか精度もよくいいのですが、シムが片側スプリングになっているので真鍮パイプで普通のギアのようにかさ上げして使います、

しっかり洗浄シム調整して、モーターのピニオンも確認、

大丈夫ですね、
仕様はDBOYメカボ、7mmベアリング、VFCギア、システマエナジー、フルシリンダー、PDI120%スプリング、チャンバーは最近お気に入りのPGCメタルチャンバー、インナーバレルはマルイノーマル150mmカットの流速仕様です。
0.2gで初速が最高93、適正ホップ89、ノンホップ85、です。
次のゲームで使って様子みます。
2012年05月18日
ブログって、どう書くんだったっけ・・・
rakuです、お久しぶりです・・・
ブログめっきりさぼってました・・・
心をいれかえて、更新していくつもりです・・・(た、たぶん
ネタがなかったわけでなく、ぼちぼちやってました。
今年もエバーグリーン参加です。
なんか、当たればいいなぁ・・・
今年で何年かは休止らしいので、楽しんできます~♪
ホビーショーで新製品ラッシュですが、個人的には・・・今回は微妙ですw
ガスブロMP7とかはM4とかへの布石?
とか希望もみえますが、
ハンドガンは、M9A1はいいとして・・・・(ミリタリーもリニューアルしてほしいです!
M&Pはいつなのかな~またモックアップ
グロック、XD、がまんしてたけど・・・
XD買っとくかな・・・
エバグリ楽しみましょう~^^
ブログめっきりさぼってました・・・
心をいれかえて、更新していくつもりです・・・(た、たぶん
ネタがなかったわけでなく、ぼちぼちやってました。
今年もエバーグリーン参加です。
なんか、当たればいいなぁ・・・
今年で何年かは休止らしいので、楽しんできます~♪
ホビーショーで新製品ラッシュですが、個人的には・・・今回は微妙ですw
ガスブロMP7とかはM4とかへの布石?
とか希望もみえますが、
ハンドガンは、M9A1はいいとして・・・・(ミリタリーもリニューアルしてほしいです!
M&Pはいつなのかな~またモックアップ
グロック、XD、がまんしてたけど・・・
XD買っとくかな・・・
エバグリ楽しみましょう~^^
2011年10月04日
ちょっと間が空きました・・orz
おひさしぶりです。
EDGE周年とか、いろいろあったのですが・・・写真撮ってなかったり・・
いろいろ急がしかったりで・・・すいません><
今日はロビンソン アーマメントのXCRのもちょっと細かいレポートです。
現状は、レイルカバーやダットサイトをつけてEDGE周年で使ってまいりました。普通に使えたのですが作動音はキュルキュルと・・・

まずはテイクダウン、

アッパー下から、
ロア、
アウターバレルをはずしてガスチューブをはずしたスペースにファイアFOXのAK用リポ7.4を入れて使ってます。


ガスチューブです、

チャンバーなんですがアウターバレルをばらさないと出てこない構造です。
チャンバー自体は次世代に似てますね、


この後初速チェックしていると、異音・・・ぎゅいーん・・・がりがり・・・orz
お亡くなりに><
香港の某ショップで、買ったままなのですが・・・
VFCが作っているので安心してましたが、もうすぐ、ジャパンバージョンが、発売されますからそちらは安心だと思います。
さ~て、どうしようかな~自分で治すのもいいのですが、
オルガさんのチューンにも興味津々なので・・・
御願いしようかと・・って壊す前に送りたかったのですが、
外装や作りはVFCなんでとってもいい感じでグリップもトレポンほどじゃないですが、けっこう細いですよ~他人と違う銃が欲しい人にはおすすめです。
EDGE周年とか、いろいろあったのですが・・・写真撮ってなかったり・・
いろいろ急がしかったりで・・・すいません><
今日はロビンソン アーマメントのXCRのもちょっと細かいレポートです。
現状は、レイルカバーやダットサイトをつけてEDGE周年で使ってまいりました。普通に使えたのですが作動音はキュルキュルと・・・

まずはテイクダウン、

アッパー下から、

ロア、

アウターバレルをはずしてガスチューブをはずしたスペースにファイアFOXのAK用リポ7.4を入れて使ってます。



ガスチューブです、

チャンバーなんですがアウターバレルをばらさないと出てこない構造です。
チャンバー自体は次世代に似てますね、



この後初速チェックしていると、異音・・・ぎゅいーん・・・がりがり・・・orz
お亡くなりに><
香港の某ショップで、買ったままなのですが・・・
VFCが作っているので安心してましたが、もうすぐ、ジャパンバージョンが、発売されますからそちらは安心だと思います。
さ~て、どうしようかな~自分で治すのもいいのですが、
オルガさんのチューンにも興味津々なので・・・
御願いしようかと・・って壊す前に送りたかったのですが、
外装や作りはVFCなんでとってもいい感じでグリップもトレポンほどじゃないですが、けっこう細いですよ~他人と違う銃が欲しい人にはおすすめです。
2011年08月24日
すきやき!
こんばんは~rakuです。
先日、うちのチームのVANちゃんと日帰りツーリングに行ってきました~。
目的地はここグルメリア但馬市島店です。

まあツーリングとゆうよりは・・・肉食いにいっただけのような・・・w
VANちゃんのハーレーとおいらのGPZ900RA2です~って(古っ・・・ぼろいですw

駐車場の横にお馬さんが

本当はランチのビーフシチューのはずが・・・ランチは2時まで、いまさら引き返すわけにも行かず。
すき焼きコース3150円にしました。
まずは前菜の但馬牛の肉団子とそうめんのを寒天で寄せたものです。

やさしい味付けでとっても美味しいです。(お酒飲みたかった・・・
すき焼き始まりました~♪赤身でもとっても、やわらかくジューシーです。(お昼から贅沢だね・・・

のんびりゆっくり食事して帰りました。
VANちゃんまたいこうね~
ルートなど詳しくはバラックにて!
先日、うちのチームのVANちゃんと日帰りツーリングに行ってきました~。
目的地はここグルメリア但馬市島店です。

まあツーリングとゆうよりは・・・肉食いにいっただけのような・・・w
VANちゃんのハーレーとおいらのGPZ900RA2です~って(古っ・・・ぼろいですw

駐車場の横にお馬さんが

本当はランチのビーフシチューのはずが・・・ランチは2時まで、いまさら引き返すわけにも行かず。
すき焼きコース3150円にしました。
まずは前菜の但馬牛の肉団子とそうめんのを寒天で寄せたものです。

やさしい味付けでとっても美味しいです。(お酒飲みたかった・・・
すき焼き始まりました~♪赤身でもとっても、やわらかくジューシーです。(お昼から贅沢だね・・・

のんびりゆっくり食事して帰りました。
VANちゃんまたいこうね~
ルートなど詳しくはバラックにて!
2011年08月20日
理由は円高?
今年はもう買わないっていったような・・・

今晩は~エッジスペシャルオペレーションに行けなくて、凄く残念だったrakuです。
こんなん買っちゃいました~笑 ロビンソンアームズのXCRですね!
前から欲しかったのですが・・・とある人にまだいるの?使うの?・・・(たしかにorz
今回は取り合えず外観と内容物をこんな感じで入ってます。

並べてみました。

ちゃんと黒いハイダーも入ってます。
おまけで付いてくるPEC15はサイズがちとおかしいかもです。その辺も次回検証します。

刻印も作りも綺麗です。レールのエッジなんかもシャープで
次回は細かく紹介します。
2011年08月08日
プライマリ?
こんにちは、今日は珍しく休日家にいるrakuです。
メインで使っているM4なんかを紹介したいと思います。

ちょっと赤み強く写っちゃいましたが、ご勘弁を。
中隊長いわく、ミーハーなM4ですw非常に流行りものに弱い私の性格がよく出ています。笑
まず、フロントから、ハイダーはシールズさんで売っている焼ハイダーです、レールはDYTACのΩ 9インチDEだったと思います。グリップはPTSのRVGです。アウターはそのへんにころがってたのをカットして使ってます。
もう組んで2~3年なので記憶が・・・

次にフレーム、G&Pのマグプルですね!とにかくマグプルで組みたかったので、バックアップサイトはマグプルPTS、レールカバーもマグプルXTMですね、で光学機器はEOTech551A65でマウントはラルータイプのレプリカです。

最後にストック周りですね、まあここもミーハーマグプル仕様なんでPTSのASAPははずせません笑ストックもPTSのMOEですね、ストックパイプはG&Pのバッテリーが入るタイプです。

こんな感じで運用はリポ7.4Vで使ってます。
次回はメンテナンスしつつ中身かな・・・
メインで使っているM4なんかを紹介したいと思います。

ちょっと赤み強く写っちゃいましたが、ご勘弁を。
中隊長いわく、ミーハーなM4ですw非常に流行りものに弱い私の性格がよく出ています。笑
まず、フロントから、ハイダーはシールズさんで売っている焼ハイダーです、レールはDYTACのΩ 9インチDEだったと思います。グリップはPTSのRVGです。アウターはそのへんにころがってたのをカットして使ってます。
もう組んで2~3年なので記憶が・・・

次にフレーム、G&Pのマグプルですね!とにかくマグプルで組みたかったので、バックアップサイトはマグプルPTS、レールカバーもマグプルXTMですね、で光学機器はEOTech551A65でマウントはラルータイプのレプリカです。

最後にストック周りですね、まあここもミーハーマグプル仕様なんでPTSのASAPははずせません笑ストックもPTSのMOEですね、ストックパイプはG&Pのバッテリーが入るタイプです。

こんな感じで運用はリポ7.4Vで使ってます。
次回はメンテナンスしつつ中身かな・・・
2011年08月04日
はじめまして!
はじめまして、ヘルダイバーEDGEのRakuと申します。
うやむやにブログなんて書けませんよ~なんて避けていたのですが・・・
独断と偏見でチームの事や、エアガンやパーツのレビューなんかを、
まったり不定期に書いていきたいと思います。
うやむやにブログなんて書けませんよ~なんて避けていたのですが・・・
独断と偏見でチームの事や、エアガンやパーツのレビューなんかを、
まったり不定期に書いていきたいと思います。